小正月(門下生 佳香のおどりのお供)

1月15日は小正月です。

小正月には、邪気を払い無病息災を願って小豆粥を食べるという風習があります。

これは門戸を祀るのに豆の粥をつくったという、中国の風習にならったものだそうです。

我が家でも毎年小豆粥を食べています。

松の内の期間は地域によって様々ですが、もともとは1月15日までと考えられていました。

我が家でも15日までなので、小豆粥を食べると松の内が明けたんだなと思います。

また、どんど焼きも小正月の風習のひとつで、やぐらを組んで火をつけ元旦に降りてきた年神様を炎にのせてお返しします。

お正月飾り等を燃やして無病息災を祈ります。

京都でも行われているそうなので、また行ってみたいと思います。

今年も小豆粥を食べて、1年を健康に過ごしたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

便利な何でも屋 京都